個人的なメモを記していくためのページです。
午前中にクーラーつけて2回もダウンさせてしまった。馬鹿。シャワー浴びる最中でガスの給湯器なんだけど電気が無いとお湯も出ないんだなぁと知った。
via void GraphicWizardsLair( void ); //
「架空」ていうのもずいぶんと虐げられた言葉だ。今の我々の生活は架空線なしには成り立たないのに。
DirectoryIndex index.cgiがエラーとなりerror_logには"...attempt to invoke directory as script:..."なんてエラーメッセージが。AllovOverideの設定とかではなくてそういうものらしい。 すこし考えて
ErrorDocument 403 /cgi-bin/hoge/index.cgiで解決。
Intelの著作権政策責任者であるホワイトサイド氏らと、日米のコンテンツ保護格差を考えてみる。彼らから問われたのは、日本の著作権保護が米国に比べて厳しすぎるのに、なぜ日本のコンシューマーは戦わないのか、という耳の痛い話である。 (ITmedia ライフスタイル:日本のコンテンツ保護は厳しすぎる――なぜ戦わないのか? (1/3))
ガントチャート for Excel97/2000/2002(XP)/2003 マニュアル// 改定日 04/08/02// マイ○ロソフトのプ○ジェクトより機能は少ないが、使いやすいガントチャート作成マクロを目指して作成されたものです。 (ガントチャートマニュアル)via メモの日々
結論。プロジェクトには必要に応じて人員を自由に入れたり外したりできるようにしなければなりません。プロジェクトリーダは、人事権を持つ(あるいは 人事権を持つ人に自由に要請できる)ことが必要です。もし固定メンバーにするなら、少なくとも仕事の内容を変えなくてはなりません。 (柔軟性)
「『プロジェクト単位にコスト(人件費)を集計することは間違っている』。ボブの言っていることが正しい。私の使っているコスト計算方法は間違っている!」 (デスマーチが起きる理由 - 3つの指標)
#3 3 3~このとき M-x recover-file Mail/draft/3 RETとすれば自動セーブがあったところまでの内容は復活できる。recover-fileする前に mew の"E"コマンドを使ってしまうと"recover-file"ができなくなる。(... not currentというメッセージが出る)このときはファイル3を他のディレクトリに移した後に"recover-file"すればよい。そして必要な内容をcopyし'M-x mew-send'で新しい draft を用意しそこに'yank'する。以上 emacs-20.7/mew-1.94.2 という古い環境でのお話。
* 短くいうと"E"するな。まず'recover-file'。
そのほかrecover-sessionとか詳しくはemacsのinfoやMeadow/Emacs memo: ファイルの保存関連などを参考にさせていただいた。
今朝の目覚ましはつけっ放しで寝てしまったデスクトップのハードディスクのシークエラー音だった。orz
2台接続しているうちのデータ用で基本的にミラー用途だったんで実害はそれほどない無いんだけれど、気分的にはよくない。完璧に死んだわけではなく、ファイルもいくつか取り出せるがカッコンカッコンと異音が結構な頻度で発生する。とりあえず電源ケーブルをはずしてシステムから切り離した。
捨てる準備に認識される間にデータ消去しておいた方がよいかな。物理的破壊の方が安全か。
ファイルのCRC16/CRC32/MD5/SHA-1/SHA-256/SHA-384/SHA-512/ /RIPEMD-128/RIPEMD-160/RIPEMD-256/RIPEMD-320を高速に計算するソフトです (FastHash)via ぱぱんだ日記
Microsoftは店頭でDOSを販売していないし、米国など多くの国で(DOSの)新しいライセンスを入手する方法はない。 DOSはインドとシンガポールでしか売られておらず、それもコンピュータ組み立て業者を通してしか入手できない。DOSに最も近いのは、MS-DOS互換の「FreeDOS」だ。あるいはeBayに出品されているDOSを買うという手もある。 (ITmedia ニュース:ITにまつわる15の俗説・都市伝説を斬る (4/4))適当な記事だな。
その5:日本語版Windowsは俳句をエラーメッセージに使っている // われわれは、この都市伝説が本当であってほしいと切に望んでいる。日本語版Windowsは、英語版Windowsが表示する暗号のようなエラーメッセージではなく、心穏やかになる俳句を使っているという。例えば...(略)... 残念なことに、このようなメッセージは架空のものだ。 (ITmedia ニュース:ITにまつわる15の俗説・都市伝説を斬る (2/4))まじめな記事でないにしてもIBMが売っているのを無視するのはまずいだろうが。
* そうだこんなときのためのアマゾンアソシ。
CD-ROM版
PC DOS 2000 日本語版と
FD版 IBM PC-DOS2000
米アマゾンでも英語版は扱っている。だから翻訳の元記事は間違いだろう。
denied (その他) [でぃないど] [でないど] UNIX では "Permission denied" "Access denied" というメッセージで使われている。 本当は [でぃないど] が一番正確な発音に近いと思われるが、 文脈上、 [でないよ!] [でないんど] [でてないど〜〜] と読まれる事もある。 (UNIX 用語由来/読み方辞書 version 1.6 (Feb 13 1995))
和訳 denied読み デニード (CWORD-5 D(1))
「detail」 デティール → ディテール(詳細)「delete」 ディレート → デリート(削除)「denied」 ディネード → デニード(否定された) (200302)2007-02-05追加:映画の中で見つけた。mp3を置いておく。access denied。映画ステルスより。
Delta Audiophile 2496 June 15, 2004 5.10.00.46 3.42 MB Delta_1007_web.exeap2496と割り込みを共有している チップセット内蔵のUSBとsugoiカードを無効にしWinDVD4でプチプチノイズなしでSPDI/FのDVD再生に成功。PowerDVD4.0だとプチプチとなってしまう。500MHz/PentirumIII,Rage128はパワー不足かな。 追記:ISA接続されているPCMCIAカードアダプタを無効にしたらPowerDVDでも再生できた。
遅まきながら試している。 pdumpfs: Plan9もどきのバックアップシステム vmwareのイメージをこれでバックアップを取るつもり。作者の意図とは違って比較的大きなファイルのバックアップになる。そのためバックアップの適当な削除も考えないとディスクがあふれてしまう。
tach.arege.net: pdumpfs-clean: pdumpfs のバックアップを掃除するツール で希望のことが出来そうだ。その他たつをの ChangeLog / 2003-07-23 にある指定したファイルを全部削除してくれるスクリプトなども参考になる。
#!/usr/local/bin/perl binmode(STDOUT); while(<>){ foreach $i (/([0-9a-f]{7,8})/g){ $a = $i; $a = "0" . $a if( length( $a ) == 7); # $a = join("", reverse( $a =~ /../g )); # print "$a "; $x = pack("H*",$a); print $x; } }入力には
=== file 1 === M 2dd31d1 c4eee6c5 69a3d69 5cf9af98 87b5ca2f ab7e4612 3e580440 897ffbb8 634ad55 2b3f409 8388e483 5a417125 e8255108 9fc9cdf7 f2bd1dd9 5b3c3780 X1 N1 d11d0b96 9c7b41dc f497d8e4 d555655a c79a7335 cfdebf0 66f12930 8fb109d1 797f2775 eb5cd530 baade822 5c15cc79 ddcb74ed 6dd3c55f d80a9bb1 e3a7cc35
=== file 2 === 2dd31d1 c4eee6c5 69a3d69 5cf9af98 7b5ca2f ab7e4612 3e580440 897ffbb8 634ad55 2b3f409 8388e483 5a41f125 e8255108 9fc9cdf7 72bd1dd9 5b3c3780 X1^T N1^T d11d0b96 9c7b41dc f497d8e4 d555655a 479a7335 cfdebf0 66f12930 8fb109d1 797f2775 eb5cd530 baade822 5c154c79 ddcb74ed 6dd3c55f 580a9bb1 e3a7cc35のようにpdfからのコピペを与える。 H*をh*に変えてみたりreverseでいじったたりしてもtable1のハッシュにならんのだが。
社内Webサイトにいろいろな資料を置いていて、リンクをクリックするとその資料が参照できるようにしているってのはどこでもやっていることだと思う。 (はてなダイアリー - 今日の役に立たない一言 − Today’s Trifle! −)普通そーだよね。
XP機に設定した。関係ないがポリシーエディタって項目の説明がヘルプには無くプロパティーの説明タブにあるのはなんか変。
2004年8月27日 [Tip] .DLL や .AX のシェルメニューに Register / Unregister を追加 (妖精現実 フェアリアル)コマンドプロンプトでregsvr32で登録してもらうということが、最近のGUIになれた人には難しい。そういう人向けの設定。
_ tito [http://www.sony.co.jp/Products/Hi-MD/nf_wavcot.html アナログ録音..]