個人的なメモを記していくためのページです。
http://www.ric.co.jp/expo/pda2003/index.html
Sun J2SE SDK 1.4.2_01 Windows版ですが クリーンに近いWindows XP Pro SP1 にインストールしようとしたところ インストーラーが異常終了しました。話になりません。http://homepage2.nifty.com/igat/igapyon/diary/2003/ig030901.htmlより
70 Aug 26 03
64 Aug 26 04
53 Aug 26 05
61 Aug 26 06
55 Aug 26 07
63 Aug 26 08
98 Aug 26 09
80 Aug 26 10
101 Aug 26 11
107 Aug 26 12
108 Aug 26 13
89 Aug 26 14
122 Aug 26 15
106 Aug 26 16
96 Aug 26 17
104 Aug 26 18
99 Aug 26 19
93 Aug 26 20
108 Aug 26 21
115 Aug 26 22
117 Aug 26 23
96 Aug 27 00
70 Aug 27 01
62 Aug 27 02
48 Aug 27 03
52 Aug 27 04
54 Aug 27 05
50 Aug 27 06
57 Aug 27 07
60 Aug 27 08
83 Aug 27 09
95 Aug 27 10
100 Aug 27 11
107 Aug 27 12
90 Aug 27 13
89 Aug 27 14
103 Aug 27 15
107 Aug 27 16
117 Aug 27 17
99 Aug 27 18
97 Aug 27 19
92 Aug 27 20
92 Aug 27 21
116 Aug 27 22
104 Aug 27 23
93 Aug 28 00
78 Aug 28 01
71 Aug 28 02
70 Aug 28 03
56 Aug 28 04
49 Aug 28 05
47 Aug 28 06
60 Aug 28 07
72 Aug 28 08
80 Aug 28 09
98 Aug 28 10
104 Aug 28 11
88 Aug 28 12
100 Aug 28 13
92 Aug 28 14
109 Aug 28 15
112 Aug 28 16
109 Aug 28 17
105 Aug 28 18
92 Aug 28 19
101 Aug 28 20
106 Aug 28 21
102 Aug 28 22
126 Aug 28 23
99 Aug 29 00
80 Aug 29 01
79 Aug 29 02
58 Aug 29 03
63 Aug 29 04
54 Aug 29 05
51 Aug 29 06
69 Aug 29 07
69 Aug 29 08
69 Aug 29 09
86 Aug 29 10
93 Aug 29 11
99 Aug 29 12
93 Aug 29 13
116 Aug 29 14
107 Aug 29 15
107 Aug 29 16
107 Aug 29 17
95 Aug 29 18
85 Aug 29 19
101 Aug 29 20
110 Aug 29 21
110 Aug 29 22
117 Aug 29 23
86 Aug 30 00
70 Aug 30 01
56 Aug 30 02
53 Aug 30 03
46 Aug 30 04
47 Aug 30 05
45 Aug 30 06
50 Aug 30 07
52 Aug 30 08
82 Aug 30 09
87 Aug 30 10
88 Aug 30 11
77 Aug 30 12
78 Aug 30 13
91 Aug 30 14
102 Aug 30 15
95 Aug 30 16
93 Aug 30 17
82 Aug 30 18
82 Aug 30 19
101 Aug 30 20
90 Aug 30 21
100 Aug 30 22
96 Aug 30 23
79 Aug 31 00
80 Aug 31 01
72 Aug 31 02
45 Aug 31 03
57 Aug 31 04
51 Aug 31 05
58 Aug 31 06
43 Aug 31 07
57 Aug 31 08
86 Aug 31 09
66 Aug 31 10
87 Aug 31 11
72 Aug 31 12
88 Aug 31 13
82 Aug 31 14
85 Aug 31 15
101 Aug 31 16
104 Aug 31 17
92 Aug 31 18
90 Aug 31 19
74 Aug 31 20
85 Aug 31 21
86 Aug 31 22
86 Aug 31 23
70 Sep 01 00
60 Sep 01 01
62 Sep 01 02
46 Sep 01 03
51 Sep 01 04
50 Sep 01 05
46 Sep 01 06
53 Sep 01 07
59 Sep 01 08
66 Sep 01 09
86 Sep 01 10
80 Sep 01 11
88 Sep 01 12
95 Sep 01 13
85 Sep 01 14
93 Sep 01 15
105 Sep 01 16
87 Sep 01 17
84 Sep 01 18
91 Sep 01 19
71 Sep 01 20
87 Sep 01 21
112 Sep 01 22
108 Sep 01 23
80 Sep 02 00
69 Sep 02 01
X-Mailer: Microsoft Outlook Express 6.00.2800.1158 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1165CT:がapp/octet-streamなのにエンコーディングがquoted-printableなのでOSによっては改行が保存されない。
Content-Type: application/octet-stream; name="frmBTrackNv.frm" Content-Transfer-Encoding: quoted-printable Content-Disposition: attachment; filename="frmBTrackNv.frm"
Visual C++ は、ネットワーク上のプロジェクトにアクセスして直接ビルドするようには設計されておらず、テストもされていません。このような作業を Visual C++ を使用して行うと、ビルドとパフォーマンスに問題が発生します。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/09/16/1218258&topic=74&mode=thread&threshold=-1
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;824867
http://www.mtl.t.u-tokyo.ac.jp/~nminoru/dairy/2003/09.html#2003-09-11
http://diary.imou.to/~AoiMoe/2003.09/middle.html#2003.09.16_s03
http://groups.google.com/groups?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&inlang=ja&selm=4nppj5%24dml%40csdnews.sm.sony.co.jp&prev=/groups%3Fq%3Dbit%2B%25E3%2583%2586%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2596%25E3%2583%25AB%25E3%2580%2580%25E6%2595%25B0%25E3%2581%2588%25E3%2582%258B%25
http://www.st.rim.or.jp/~phinloda/cqa/cqa15.html
windows updateからはインストールされない。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=733dd867-56a0-4956-b7fe-e85b688b7f86&DisplayLang=ja
http://www.sendmail.org/8.12.10.html
http://www.st.ryukoku.ac.jp/%7Ekjm/security/memo/2003/09.html#20030918_Sendmail
prescan() 関数に buffer overflow する欠陥がある。この欠陥は CERT Advisory CA-2003-12 Buffer Overflow in Sendmail とは別 のものである。この欠陥を悪用すると、細工した電子メールによる、 sendmail 実行権限 (通常 root) での任意のコードの実行が可能と なる
http://www.ipa.go.jp/event/gekkan2003/index_outline.htm
オープンソースとナショナルプロジェクト
ソフトウェア品質・生産性向上施策について
Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer] "NoStrCmpLogical"=dword:00000001
From: ABE KeisukeSubject: Mr. Masui's Wiki Newsgroups: fj.comp.input-method,fj.net.watch Date: Sat, 20 Sep 2003 21:49:43 +0900 Message-ID: 日本語入力Wikiに書かれた情報によると、独立行政法人 産業技術総合研究所の増井さんが「文字入力システム情報」という Wikiを開設しました。 日本語入力Wiki http://www4.airnet.ne.jp/koabe/nnwiki/nnwiki.cgi 文字入力システム情報 http://pitecan.com/InputSystems/ また、9月16日に、日本語入力Wikiに、平成15年度未踏 ソフトウェア創造事業の情報が書き込まれました。
:0B: * Content-Type: application/x-msdownload tmp/. :0B: * Content-Type: audio/x-wav; tmp/.
regsvr32 /u zipfldr.dll regsvr32 /u cabview.dll
http://www.securityfocus.com/archive/79/168724/2001-03-14/2001-03-20/2
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/referer.html
今回の「IPAX(アイピーエーエックス) Autumn2003」は、こうした最近の開発成果の中でも、 スーパークリエータの発掘・育成を目指した『未踏ソフトウェア創造事業』の開発成果の展示・実演、 及び次世代を担う革新的なソフトウェアを中長期的に実用化することを目指した 『次世代ソフトウェア開発事業』の開発成果発表など、いうなれば、我が国最先端の情報処理技術・ ソフトウェアなどを一堂に集めたイベントです。
http://dr.komagi.com/edu/200303-2.htm
sugoi cardの1394接続で問題なく認識。
付属のB's RecorderはCD-R56Sも認識してくれるし、samplitude masterでもR/Wが焼けるし問題ない。物のつくりはちゃちだが。
ただPCの問題として前からCD-Rドライブ(R56S)の認識が怪しくてmedia playerを一度立ち上げないとライティングソフトが認識してくれなかったりしているのだけれど。
http://japan.linux.com/news/03/09/28/1321258.shtml?topic=1
クラシック・ドーム
ソフト・ドーム
ソフト・リム