個人的なメモを記していくためのページです。
ノートと2.5"の1394対応のリムーバブルドライブを接続するケーブルが不良らしい。それを使うとケーブルを挿してから認識されるまで遅いし、大きなファイルを転送するとエラーが出たりする。久々につかってディスク本体のエラーかなと思ったがデスクトップの方で接続すると普通。ノート⇔リムーバブルの接続を別ケーブルで試すと普通になった。ケーブル(あるいはコネクタとの相性)による不良なんだろうけど妙にアナログチックな動きだ。1394上でエラーリトライが行われているせいだろうか。 あやうくデータを失うところだった。どうせならすぱっと動かなくなるかエラー表示をしてもらった方がありがたい。
もうちょっと試していたらこうなった。このドライブはusb2.0、1394x2のコネクタがついもので1394のコネクタをA,Bとし、ケーブルをドライブ付属をX,別に購入したのをYとして次のようになる。ケーブルXのノートPC<->ドライブの接続をひっくり返しても 同じ結果になる。
| リムバールコネクタ | コネクタ、ケーブル | 判定 |
|---|---|---|
| A | ケーブルX | × |
| B | ケーブルX | ○ |
| A | ケーブルY | ○ | B | ケーブルY | ○ |
さらにケーブルXをつかって別の1394デバイス(DVカメラ)を繋げると普通に動いてしまう。いやな不良だな。
#! /usr/local/bin/perl
use Win32::Shortcut;
$link=new Win32::Shortcut();
traverse( shift );
sub traverse {
local($dir) = shift;
local($path);
unless (opendir(DIR, $dir)) {
warn "Can't open $dir\n";
closedir(DIR);
return;
}
foreach (readdir(DIR)) {
next if $_ eq '.' || $_ eq '..';
$path = "$dir/$_";
if (-d $path) { # a directory
&traverse($path);
} elsif (-f _ && -s _) { # a plain file
# or do something you want to
if( $link->Load($path) ){
if( ! -e $link->{Path} ){
print "$path\n";
print "-->$link->{Path}\n";
}
}
}
}
closedir(DIR);
}
クラシック・ドーム
ソフト・ドーム
ソフト・リム